Googleへご意見から考えてみた上位表示のヒント

今まであまり触れたことのないところで、あることに気付いた。

例えば、「SEO」と検索すると、検索結果の一番下に「ご意見をお寄せください」と表示される。

そして、これをクリックした場合に、

上記のようなカテゴリが表示され、「Googleの検索結果が役に立たなかった。」という項目があり、それをさらにクリックすると、「なぜ?」役に立たなかったのかをさらに詳細にするために、いくつかの項目が表示される。

そしてこの赤枠の「必要なページや情報が見つからなった。」という項目が存在し、さらにクリックすると、

「探していたサイト」、「探していた情報」、「Google検索で表示された情報」というこの3つの記入欄が表示される。

ここで考えたのが、これをGoogleは利用して、例えばGoogle検索の「SEO」で表示された情報には今現在どのようなものがあり、自分(Googleを利用するユーザー)の探している情報は何なのかを探すヒントにしているのではないかということです。

また、仮に「SEO」という検索結果で探していた情報が「有料リンク」だとして、この「必要なページや情報が見つからなった。」の「探していた情報」の記入欄に、「有料リンク」と書いた場合、Googleは「SEO」と密接に結びつくのは、「有料リンク」という手がかりを発見したということにならないだろうか。

さらに、「ご意見をお寄せください」にはある程度のユーザーが意見を寄せたりしている可能性があり、その統計を元にGoogleが判断した「SEO」で探している情報、もしくは密接に結びつくもの以外は、うまく検索結果内で制御されている恐れもないとは言えないのではないかと感じた。

「SEO」と密接に結び付かない(関係のない)ものは、

「関係のないページが検索結果に含まれていた。」というカテゴリで判断が付く可能性も十分に考えられる。

この話は、たむらはんさんが更新している「SEOとその周辺」の「無意識に陥るSEOスパムの罠」という記事にも繋がってくるのではないかと思いました。

「SEO」で上位表示をさせる場合なら、「SEO」だけのキーワードを含ませるのは極めて不自然であり、「SEO」と密接に結びつくもの(キーワード)を含ませていた方が自然であり、「SEO」というものをテーマに制作したサイトであれば、そのサイトを「充実している」とGoogleが判断する可能性はある。そして、そのサイトが「SEO」のテーマでどれだけ充実しているためのGoogleの指標となりえることも考えられる。

しかし、「SEO」について充実しているサイトを作るのであれば、制作する側が「SEO」について熟知さえしていれば、この問題は恐れるに足らずである。

ただ、私のように?熟知していなければ、それだけGoogleの評価も低くなってしまうこともあるかもしれない。

今回は「SEO」を例にとってみたが、SEOを本当に熟知するということは難しいです。